水虫(白癬)、カンジダ、真菌感染症
水虫はありふれた皮膚病の一つですが、確定診断には白癬菌が患部に増殖している事を確認する必要があり、外見から判断するのは危険です。
治療上大切な事は以下の通りです。
- 思い込みや自己判断で水虫薬を塗ると、診断がつきにくくなったり、市販薬の影響でかえって悪化する場合があります。
- じくじく(浸軟)しているときに水虫薬を塗ると、皮膚が溶けて細菌感染を起こすことがあります。
- 水虫と似たような症状はたくさんあるので、まず診断をつける事がもっとも大切です。
- 治癒判定には顕微鏡検査を繰り返して白癬菌がいなくなったことを確認します。
- 症状がおさまったからと早めに薬を中断すると、高率に再発します。
- 爪水虫は基本的に内服で治療します。内服を続けるには血液検査が必要です。
虫さされ、伝染性膿痂疹(とびひ)
治療上大切な事は以下の通りです。
- 患部に触ると急速に周囲に広がることがあります。
- 塗り薬よりも内服の方が効果が早く出ます。
- かゆみが非常に強く出る事があります。ステロイド内服も考慮します。
帯状疱疹、ヘルペス
ヘルペスウィルスには多くの人が子供の頃に感染していますので、ウィルスは体内に潜んでいます。
ストレスや疲労などで免疫が落ちると活動を開始し、特定の神経に沿って(帯状疱疹)または特定の場所(口唇、眼瞼、性器)で活動を開始します。
治療しなくても治る事がありますが、完全に治癒したわけではありません。また、重症化すると障害や痛みが長期間残ることがあります。
治療上大切な事は以下の通りです。
- 早期に治療を開始するほど重症化せず後遺症も残りにくいものです。
- 塗り薬よりも内服の方が効果が早く出ます。
- 重症の場合は点滴が必要なこともあります。
- 皮膚症状が出る前に痛みやかゆみなどが出た場合、診断がつくのが遅れます。
- 眼や鼻の近くに出た場合、角膜に障害が出る事があり、眼科受診が必要です。
尋常性乾癬、尋常性白斑
自己免疫が関係するため治癒しにくく、非常に長期間の治療が必要です。
光、特に紫外線により症状が良くなる事が多く、光治療も効果があります。
特に治療しなくても自然に治る事がありますが、完全に治癒したわけではありません。
重症化すると症状が全身に及び、治療が難しくなります。
治療上大切な事は以下の通りです。
- 早期に治療を開始するほど重症化せず後遺症も残りにくいものです。
- 通常は内服と外用の両方を組み合わせて治療します。
- 中波紫外線療法など光治療が有効な場合があります。
- 重症の場合免疫の働きを抑える生物学的製剤なども考慮されます。
- 年単位の治療が必要となるため、通いやすい施設を受診すべきです。
まぶたの腫れ、かぶれ
次の項で述べる血管性浮腫が瞼に起こることもあります。
また化粧品などの使用による接触皮膚炎の起こりやすい場所でもあります。
サプリメントによる薬疹や花粉症など気づきにくい原因である事もあります。
治療上大切な事は以下の通りです。
- まず原因となりそうなものの使用をすべて中止します。
- 直接瞼に使用するものでなくても原因となることがあります。
- 皮膚炎だけでなく結膜炎や眼球そのものに炎症が起こることもあります。
- 視力低下を起こさないためにも眼科と連携をとって治療します。
- 原因が特定できないと繰り返すことがあります。
唇の腫れ、かぶれ
唇の特設ページをご覧下さい。
手足の皮膚のトラブル
タコ・魚の目(鶏眼)、イボ(疣贅)などの手足のトラブル
治療上大切な事は以下の通りです。
- 市販のイボころりやスピール膏などを貼って来ないようにして下さい。
- 皮膚の角質を丁寧に削るだけで改善する場合もあります。
- ウィルス性のイボは通常液体地租で治療します。
- 繰り返し治療が必要で、間隔が空くと再発することがあります。
- 足の場合は靴の選び方が重要になります。
爪の異常(巻き爪=陥入爪、爪の変形、爪の変色など)
治療上大切な事は以下の通りです。
- 非常に稀ですが悪性のこともあるのできちんと診察を受けましょう。
- 痛みがあったり腫れている場合は抗生物質の内服が必要です。
- 重症化している場合手術を勧めることがあります。
- 爪の一部を切り取るか削ると改善することがあります。
- 足の場合は靴の選び方が重要になります。
- ワイヤーによる矯正は行なっていません。
髪、体毛の異常
病的脱毛、円形脱毛症
治療上大切な事は以下の通りです。
- 自己免疫が関係している場合はステロイド治療が有効です。
- 刺激によって発毛を促進できることがあります。
- 皮膚炎が原因となっている場合は、まずその治療を行ないます。
- 紫外線治療が有効な場合があります。
- 一度脱毛するとはえ揃うのに時間がかかります。
AGA(男性型脱毛症)
→ AGA(男性型脱毛症)はこちらを参照