まぶたの自費(美容)手術
※ 初診料・再診料も自費になります。再診料は毎回かかります。
※ 美容外科手術に共通の各種料金(予約料・血液検査料)が予約・検査時に別途かかります。
※ 手術日は再診料不要で、手術料のみお支払いただきます。手術料には麻酔料、術後内服薬代も含まれます。
重瞼手術 切開法を基本としています
※重瞼ラインの近くに傷やできものがあるなど難易度の高いものは別途ご相談します
切開法 330,000円 - [片眼の場合] 220,000円
数ミリ幅の皮膚切除を伴う場合も通常は切開法の料金内で行ないますが、
眼窩脂肪切除、眼輪筋切除等いわゆるたるみ取りを同時に行なう必要がある場合、下記の → たるみ取り手術 となることがあります。
※ 目をパッチリさせる目的で眼瞼挙筋のタッキング等を併せて行う予定の場合は → 眼瞼挙筋短縮術 の料金となります。
※ 手術途中に術者の判断で過剰な脂肪の部分切除を行ったり(眼瞼挙筋腱膜すべり症等の症状に対して)腱膜固定、タッキング等を行う場合がありますが、その場合は当初の手術料に変更はありません。
小切開法: 220,000円 - [片眼の場合] 143,000円
埋没法: 165,000円 - [片眼の場合] 110,000円
他院で行なった重瞼手術の修正
同等手術の概ね50%増し
※埋没法の修正には切開法が必要となる場合があります。その場合は通常の切開法の料金を適用します。
修正を繰り返してまぶたの皮膚や脂肪が不足していたり、平行な傷跡が複数あり切除困難であったりする場合、症状に合わせて修正法を検討します。
そうした場合、組織移植が必要となったり1回の手術では改善が見込めず最初から複数回の手術を計画することもあります。
お引き受けする場合、治療費は別途ご相談します。
術後のトラブルについては執刀医が責任を持つべきと考えており、他院術後の修正は原則的にお受けしていませんでした。
しかし、未熟な技術に起因するものなど、執刀医が自ら修正する事が必ずしも最善とは言えない場合もあり、また執刀医が行方不明、医療機関の廃止、診察してもらえない、その他色々なケースでお困りの場合もあります。
手術を受けた医療機関からの紹介状をお持ちの場合などは、従来から診察の上お引き受けしておりましたが、紹介状なしの場合も事情によってはご相談に応じる事にしました。(かならず手術をお引き受けするわけではありません。)
お引き受けする場合、修正手術は、原則として同種の手術料の50%増しになります。
重要なご注意
術後のトラブルは必ずしも執刀医の技術不足で発生するものではありません。もちろん医師も発生を防ぐ努力をすべきですが、患者さん側の要因も大きいと考えています。手術は受けた日が終わりではなく始まりであり、切ったり縫ったりして皮膚についた傷は、その日から時間をかけて治っていきます。
花粉症やアレルギー体質、喫煙、貧血、脂質異常、化粧と洗顔の習慣、コンタクトレンズの使用、寝不足や疲労、様々な全身疾患、といった各種の要因で治りは遅くなり腫れが長引きます。
術後に皮下出血(内出血)が発生した場合は特に注意が必要です。(手術中の止血操作や脂肪切除などが原因になることもあります。)これらを防ぐには頻回の診察と適切なタイミングでの治療(内服やテーピングなど)が大切です。すでに一度トラブルを経験している方の場合、術後にきちんと通院できない方は綺麗に治らないと考えております。
眼瞼(睫毛)内反症手術 いわゆる逆まつげの手術
※ 大江橋クリニックでは、いわゆる逆まつげ(睫毛内反症)の保険適応手術(埋没法、切開法とも)は行なっていません。
内反症手術はすべて自費になります。その理由は→ こちらをご覧下さい。
瞼の一部のみ(目頭だけ、など)の場合はご相談ください。
切開法 275,000円 - [片眼の場合] 198,000円
切開法 275,000円 - [片眼の場合] 198,000円
靱帯調整法 385,000円 - [片眼の場合] 220,000円
※ 靱帯調整法(大江橋クリニックでの仮称)は、高齢の方などでまぶたの筋肉や靭帯がゆるくなり、下眼瞼全体が内側に倒れてしまう時の手術法です。
上眼瞼における眼瞼下垂症の手術と同様な考え方で、瞼板嚢筋の腱膜を前転または後転したり、内眥靭帯、外眦靭帯の引き締め、瞼板の短縮などを行なって治療します。時には軟骨移植などが必要となる場合もあります。
年齢と症状によっては「下眼瞼下垂症」として健康保険の適用とする場合もあります。
いわゆる眼瞼下垂手術(美容目的)のことです。
眼瞼挙筋の短縮前転を行う際の手術方式自体は、健康保険で行なう → 眼瞼下垂症手術 と特に大きな差はありません。眼瞼下垂の症状はないが、目をパッチリと大きく見せたいなどの理由で眼瞼挙筋を前転する方法です。
美容的な改善は見込めますが、まぶたが閉じにくくなるなどドライアイ症状の誘因になる恐れもあるため、行うかどうかは慎重に判断させていただきます。
明らかな眼瞼下垂症(老人性、腱膜性等も含む)は保険適応 → 形成外科
眼瞼下垂手術 495,000円 - [片眼の場合] 330,000円
他院で行なった美容目的での眼瞼下垂手術の修正
同等手術の概ね50%増し (両目修正概算 660,000円程度)
術後のトラブルについては執刀医が責任を持つべきと考えており、他院術後の修正は、特に美容目的で行なわれた場合、原則的にお受けしていませんでした。
しかし、未熟な技術に起因するものなど、執刀医が自ら修正する事が必ずしも最善とは言えない場合もあり、また執刀医が行方不明、医療機関の廃止、相談に応じてもらえない、その他色々なケースでお困りの場合もあります。
手術をした医療機関からの紹介状をお持ちの場合などは、従来から診察の上お引き受けしておりましたが、紹介状なしの場合も事情によってはご相談に応じる事にしました。(かならず手術をお引き受けするわけではありません。)
お引き受けする場合、修正手術は、原則として同種の手術料の50%増しになります。
上下の瞼のたるみ、しわ、脂肪のふくらみなど
上眼瞼除皺術 385,000円 - [片眼の場合] 220,000円
上まぶたのたるみ、しわの改善、余った皮膚や脂肪の切除をおこない、重瞼ラインを整えます。
下眼瞼除皺術 440,000円 - [片眼の場合] 275,000円
下眼瞼の場合、皮膚・脂肪切除だけでなく、眼輪筋の引き締めや脂肪のふくらみなどの切除、眼窩隔膜の修復などを伴います。
眼瞼脂肪切除術のみ 220,000円 片眼の場合 165,000円
皮膚または結膜側から膨れている脂肪を部分的に切除します。
取りすぎると凹みが残り、脂肪移植や注入物で修正する必要が出てくるため、控えめに手術します。
涙堂形成手術 385,000円 - [片眼の場合] 220,000円
主に眼輪筋の引き締めを同時に行ない、下に下がってしまった眼輪筋の一部を瞼板の上に引き上げて涙袋を形成します。
通常は下まぶたのたるみ取り(下眼瞼除皺術)の際に行いますが、たるみがあまり目立たず皮膚切除の必要がない場合にこの手術をお勧めすることがあります。
筋肉の萎縮が強い場合は、眼輪筋を移動する代わりに次回軟骨などを移植したり、手術ではなくヒアルロン酸などの注入をお勧めすることもあります。
内眥形成術/外眥形成術 [通常両眼] 330,000円 - [片眼の場合] 220,000円
特にお勧めするものではありませんが、ご希望があればご相談に応じます。
重瞼手術等に合わせて行なう場合、ご相談の上〜50%程度まで料金を減額することがあります。
他院術後の修正は、お引き受けする場合、傷跡の程度により手術費用をご相談します。
その他の瞼周辺の手術
他院手術後の傷痕修正 原則として当院の美容手術に相当する額
事情や症状により、税抜き50,000円〜110,000円程度の追加料金をいただく場合があります。
※ 重瞼手術や美容目的の眼瞼下垂手術等の他院修正は、該当の項目を参照してください。
瞼の瘢痕切除 1カ所あたり 110,000円〜165,000円
※ 傷の程度により、保険適用できる場合があります → 形成外科
瞼周辺の微小瘢痕(数ミリまでの範囲)切除 88,000円 +個数による追加料金
1カ所追加ごとに55,000円程度追加となります。
※ 埋没法や小切開法などの傷痕や、水疱瘡の後のへこみ、小さな傷痕など
※ 数が多い場合は、大きさや密集度などを考慮して別途ご相談します。
※ 傷の程度により、保険適用できる場合があります → 形成外科
眼瞼皮膚腫瘍摘出術(美容) 片眼 165,000円〜220,000円(多発性のものを含む)
汗管腫、脂腺増殖症、眼瞼黄色腫、黒子、スキンタッグ(いぼ)などを、
重瞼ラインを考慮してきれいにとりたい場合
眉間縦皺切除 220,000円程度
ヒアルロン酸などでは解消できない深い縦じわは、切除した方が
目立たなくなります。
Z形成等を行うこともあります。線状の傷が残ることがあり、完全に消すことをお約束するものではありません。深い凹みが目立たなくなることを目指すものです。
耳介形成手術(ピアスを含む)
※ 美容外科手術に共通の各種料金もあわせてかかります。ご注意ください。
耳介軟骨の修正手術
(醜状とまではいえない美容的なもの)
立ち耳修正(初回手術:片側)330,000円 〜(複雑な再修正手術:片側)550,000円
耳介軟骨の修正手術(片側)330,000円 〜(複雑なもの:片側)550,000円
※ 袋耳、スタール耳などの先天異常を伴っていたり、外傷などによる変形の場合は、保険適応になることもあります。
※ 奇異な外観で社会生活上不利益を被る程度であれば、保険適応も考慮します。 → 形成外科
他院の手術でうまく治らなかったような場合、いったん前回手術の糸を外して折れた軟骨などを修復してからもう一度適切な位置で曲げる必要があり、場合により軟骨移植術や植皮術、皮弁術なども必要になります。片耳2時間以上かかる複雑な手術になります。
こうした場合は症状により片側で 440,000〜550,000円程度かかります。
耳介形成手術(立ち耳手術を含む、耳介軟骨形成を要するもの)の治療費改定について
今回、美容手術(自費手術)の料金を見直すにあたり、耳介形成手術の治療費を大幅に引き上げる決定をいたしました。
大江橋クリニックで行なっている耳介軟骨形成手術は、一般の美容外科等で行われている「耳の裏から糸で軟骨を縛って曲げる」簡便なものとは違い、侵襲も大きく時間のかかる手術です。
健康保険では、同じようにやや専門的な技術を要する「眼瞼下垂症手術の手術料(片側72,000円 3割負担で21,600円)」に比べても3倍から10倍程度の料金が設定されています(単純な耳介軟骨形成手術で片側192,400円、小耳症手術で耳介挙上まで含め708,800円、当院で行なっているような、耳介形成に加えて軟骨移植・植皮・皮弁など同時に行う場合は483,250円 いずれも手術料のみ。3割負担ではその3割、概ね65,000円〜145,000円程度。いずれも片側の料金です)。
保険手術では消費税がかからず、医師の経験や技術も加味されず(研修医がやっても同じ料金)経費や利益、広告費等も無視したいわば公共料金的な価格が設定されていることを考えると、自費手術では保険と同じような料金設定をしていると経営が成り立ちません。
今まで患者さんの負担を軽減するため保険診療(の10割負担)よりも安い費用で手術を行ってきたのですが、今後も多くの患者さんに当クリニックの技術を提供し続けるためには、適正な費用に改訂する必要があると判断しました。(この費用でも手術内容に比べ非常に低額であると考えています。)ご理解をお願いいたします。
耳介の手術(耳介軟骨形成を含まない)
(醜状とまではいえない美容的なもの)
耳垂形成 (両側)440,000円 - [片耳の場合] 275,000円
※ 耳たぶを大きくする、形を変えるなど軟骨形成を伴わない場合です。
フェイスリフト術後に変形した耳たぶの修正なども含まれます。
皮弁術等を必要とする場合、税抜き55,000円〜110,000円程度の追加費用をいただく場合があります。
※ 症状によっては健康保険適応 → 形成外科
※ 美容外科手術に共通の各種料金もあわせてかかります。ご注意ください。
ピアス穴塞ぎ 基本手術料 110,000円 追加1カ所 55,000円
基本的にはピアスは通るが穴の位置や数が不適切な場合の減数手術です。
ケロイドなどのできものができている場合はピアスケロイド切除術を適用することがあります。
※ ピアス穴が避けて縦に伸びたものや、耳垂変形を起こすほど大きな穴(バーベルやパイプ等で拡大したものを含む)の場合、
下記の耳垂裂修正と同額をいただきます。
※ 皮弁術や植皮(皮膚移植)が必要となる場合、費用は別途ご相談します。
ピアスによる耳垂裂修正 片側 220,000円〜 [複雑な場合]275,000円
ピアスケロイド切除修正 片側 220,000円〜 [複雑な場合]275,000円
※ 外傷などによる場合や症状によっては健康保険適応 → 形成外科
別途ピアス初診料ないし自費美容指導料(再診の場合)がかかります。
※ 手術ではありませんので美容外科手術に共通の各種料金はかかりません。
ファーストピアス込み 両耳 11,000円 片耳 6,600円
軟骨ピアス(バーベルタイプ使用) 1カ所 11,000円
現在は事情によりバーベルタイプでの穴あけは行なっておりません。
ピアス(穴あけのみ) 両耳 6,600円 片耳 3,300円
※ 他人の使用したファーストピアスの持ち込み再使用は衛生上お勧めしません。
※ ご自身でピアッサーを用意された場合、穴開け料金のみとなりますが、
ピアッサーの種類や穴開け位置によっては使用できない場合もあります。
※ ピアストラブル等による開け直しや位置の変更は別途ご相談させていただきます。
ピアストラブルの治療は、保険適応となる場合があります。
瘢痕切除術など
※ 美容外科手術に共通の各種料金もあわせてかかります。ご注意ください。
大江橋クリニックでは様々な部位の手術が可能ですが、お受けできる人数に限りがあるため、他院とは一味違う「まぶた」「耳」の手術をメインとし、そのほかの手術は余裕があればお受けするという方向にシフトしつつあります今後手術の種類ごとに予約絵枠の人数制限も検討する可能性があります。その際はホームページでおしらせします。
顔面瘢痕形成 1カ所あたり 110,000〜220,000円程度
※ 特殊なデザインを必要とする場合は 税抜き5万円〜110,000程度の追加となります。
拘縮を伴い、明らかな醜状を呈するものは保険の適応となる場合があります。 → 形成外科
体部瘢痕形成 1カ所あたり 〜330,000円程度
傷の大きさにより費用が決まります。概ね1センチあたり2〜3万円程度とお考えください。
(特殊部位や特殊なデザインを必要とする場合は 税抜き5万円〜10万円程度の追加となります)
顔面微小瘢痕切除 88,000〜110,000円
1カ所追加ごとに55,000円程度追加となります。
※ ニキビ痕や、水疱瘡の後のへこみ、小さな傷痕など
※ 数が多い場合は、大きさや密集度などを考慮して別途ご相談します。
※ 傷の程度により、保険適用できる場合があります → 形成外科
瘢痕形成 1カ所あたり 110,000円〜330,000円程度
(特殊なデザインを必要とする場合は 5万円〜10万円程度の追加となります)
大きなものは一度では治せません。複数回の手術が必要になる場合は、2回目も同程度の費用がかかります。
症状によってはレーザー治療等をお勧めすることがあります。
刺青(tattoo)切除 1カ所あたり 220,000円〜550,000円程度
※大きさにより応相談(上記の金額は 直径最大5センチ程度までのワンポイント的なものを想定しています)
(特殊なデザインを必要とする場合は 税抜き5万円〜程度の追加となります)
大きなものは一度では取りきれません。複数回の手術が必要になる場合は、2回目も同程度の費用がかかります。
※ 一度の手術に安全に使用できる局所麻酔剤の極量(最大量)は体格により制限があります。
※ 一度に安全に切除できる量はおおむね幅5〜6センチ、長さ20〜25センチ程度までと考えています。
※ およその目安として、
{ 切除する皮膚の長さ(cm)+最大幅(cm)} × 22,000円〜33,000円程度とお考え下さい。
症状によってはレーザー治療等をお勧めすることがあります。
原則として巨大なもの、植皮が必要なもの、術後厳重な固定を必要とするもの、などはいきなり切除せず、最初にレーザー治療を試みるべきと考えていますが、事情によりご相談には応じます。
皮膚線状切除 1カ所あたり 110,000円〜330,000円程度
※大きさにより応相談(上記の金額は 幅1センチ程度の連続的な白い線状を想定しています)
(特殊なデザインを必要とする場合は 税抜き5万円〜10万円程度の追加となります)
※ 平行に多数の線状が並んでいる場合は一度に安全に切除することができず、複数回に分けた手術となります。
症状によってはレーザー治療等をお勧めすることがあります。
具体的な手術料金は相談の上で決定します。
乳輪・乳頭形成
※ 美容外科手術に共通の各種料金もあわせてかかります。ご注意ください。
片側 220,000円程度 ※症状により応相談
※陥没乳頭は、授乳障害となる場合→ 健康保険の適用となります。
片側 220,000円程度 ※症状により応相談
豊胸術・乳房縮小術等
バッグによる豊胸、および乳房縮小術は現在のところ色々な問題があり行っていません。
形状の修正等、局所麻酔で可能な手術はご相談に応じます。
臍形成
※ 美容外科手術に共通の各種料金もあわせてかかります。ご注意ください。
220,000〜330,000円程度 ※症状により応相談
※臍ヘルニアの症状がある場合→ 健康保険の適用となります。
口唇形成手術
※ 美容外科手術に共通の各種料金もあわせてかかります。ご注意ください。
口唇形成術 上下各 220,000円〜〜275,000円 [症状によりご相談]
口唇を厚くする
シリコンインプラント(プロテーゼ)を用いた口唇形成術は今のところ行っておりません。
フィラー(ヒアルロン酸注入)を用いて口唇に厚みを持たせたり、形を修正することができます。
黒子切除などの小手術
※ 美容外科手術に共通の各種料金もあわせてかかります。ご注意ください。
1カ所あたり 55,000〜88,000円程度
※大きさにより応相談
(特殊なデザインを必要とする場合は 税抜き8万円程度〜10万円程度となります)
※皮膚のできもののほとんどは保険適応となり、健康保険で手術できます。 → 形成外科
症状によってはレーザー治療等をお勧めすることがあります。
鼻形成手術
※ 美容外科手術に共通の各種料金もあわせてかかります。ご注意ください。
鼻尖形成術 220,000〜550,000円 [症状によりご相談]
鼻翼形成術 275,000〜550,000円 [症状によりご相談]
隆鼻術等
シリコンインプラント(プロテーゼ)を用いた隆鼻術は今のところ
行っておりません。
※他院術後の修正等は相談に応じます。
耳介軟骨移植・真皮移植などが必要な場合は、採取に伴う費用を含めてご相談します。
美容レーザー治療
レーザー料金の他に、毎回 美容再診料または自費美容指導料をご負担いただきます。
レーザー治療を組み合わせた美容コース
他のページに修正前の記事が残っている場合がありますが、費用に関してはこのページ記載の金額を適用させていただきます。
レーザーリミックスコース 38,500円 1回あたり
※ レーザーリミックスの標準コース。シナジーを用い、ショット数は1,000〜1,200ショット程度です。
3〜4種類のレーザーを組み合わせてフルフェイスで照射するコースです。
※ 両手の甲のシナジーリミックス(11,000円)を特別料金でおつけできます。
→ お肌デトックス レーザーリミックス+ケミカルピーリング+イオン導入
お肌デトックス 38,500円
→ 大江橋マジック 拡大レーザーリミックス+ケミカルピーリング+マスク導入
Oebashi Magic 55,000円
「大江橋マジックコース」は、照射範囲を広げたデットクスコース+マスク導入が組み合わされた大変お得なコースになっています。
レーザーリミックスデコルテコース 通常料金 55,000円 1回あたり
※ レーザーリミックスのデラックスコース。ショット数は2,000〜2,500ショット程度。
3〜4種類のレーザーを組み合わせてフルフェイス+鎖骨より上の頚部前面に照射するコースです。
お肌クチュール haute 165,000円 1回あたり
※ アファーム照射、シナジー3種類フルフェイス+デコルテ照射、
ケミカルピーリング、デコルテまでのフルマスク・イオン導入のすべてが入ったコースです。
お肌クチュール vintage 165,000円 1回あたり
※ houteのアファーム照射に変えて、両腕の肘から下の半周分をレーザーリミックス照射するコースです。
レーザー脱毛
レーザー脱毛料金表
※ それぞれ1回あたりの治療費です。別に美容再診料/自費美容指導料がかかります。
部位 |
女性 |
男性 |
腋 |
16,500円 |
22,000円 |
前腕 |
33,000円 |
33,000円 |
上腕 |
33,000円 |
33,000円 |
膝上全周 |
66,000円 |
66,000円 |
膝下全周 |
44,000円 |
44,000円 |
指(手、足別) |
5,500円 |
5,500円 |
手足の甲(指含む) |
11,000円 |
11,000円 |
ビキニライン |
33,000円 |
33,000円 |
I ライン |
33,000円 |
33,000円 |
Oライン |
33,000円 |
33,000円 |
上口唇 |
- |
11,000円 |
口周囲 |
11,000円 |
- |
下口唇・顎 |
13,200円 |
22,000円 |
頬 |
- |
22,000円 |
口唇〜顎・頬全体 |
- |
38,500円 |
うなじ |
22,000円 |
- |
フェイスライン |
16,500円 |
22,000円 |
顔全体 |
38,500円 |
55,000円 |
胸 |
- |
44,000円 |
乳輪周囲 |
10,000円 |
10,000円 |
背中、腹部等 |
面積により計算 |
面積により計算 |
100cm2 |
5,500円 |
5,500円 |
- ここに掲載していない部位の治療費は診察の際にお問い合わせ下さい。
- 実際に診察させていただいた上で、範囲を決定し治療費を決めさせていただいております。
- 部位の範囲はご相談に応じます。また部分的に照射する場合は面積計算します。
- 何カ所かまとめて治療される場合、また他の治療と組み合わせる、割引となる場合があります。
各種レーザー治療
※ レーザーリミックスなど、シナジー・マルチプレックスを使用した美容レーザーコースについては → レーザー美容コースをご覧下さい。
※ 部分照射の場合、下記のようになります
その他の照射部位 |
治療費のめやす |
顔 |
38,500円 |
あごと口まわり |
16,500円 |
手の甲 |
16,500円 |
鼻+両頬 |
22,000円 |
フェイスライン(額以外) |
22,000円 |
頚部前面のみ |
27,500円 |
にのうで(赤いぶつぶつなど) |
33000円 |
お腹(妊娠線) |
33,000円 |
背中上部 |
38,500円 |
おしり |
38,500円 |
背中全体 |
55,000円 |
※ アファームを使用した美容レーザーコースについては
→ レーザー美容コースをご覧下さい。
※ アファーム単独の照射については、現在新規受付を中止しています。
これまで継続されていた方、アファームを組み込んだ美容コースを継続されている方は、引き続きお受けいただけます。
シミ治療 基本料金 11,000円
追加 1平方センチあたり 5,500円
(多数のシミを同時に治療される場合、ご相談の上決定しています)
現在のところ、受付を中止しております。
黒子蒸散治療 1カ所あたり 5,500円
いぼ蒸散治療 1カ所あたり 2,200〜3,300円
しみ治療 基本料金 11,000円
追加 1平方センチあたり 5,500円
(非常に多数を同時に治療される場合、ご相談の上減額することもあります)
※ 局所麻酔注射を使用する場合、麻酔料1,100円を頂戴します。
単純性血管腫・苺状血管腫・毛細血管拡張に関しては、診療報酬点数表に定められた方法で治療した場合のみ → 健康保険 が適用されます。
当院ではシナジー・マルチプレックスによる治療をお勧めしていますが、この機種による治療は保険適応がありません。
※ 健康保険では面積により6,500円程度(おおむね500円硬貨2枚ぐらいの範囲)から32,000円程度(はがきサイズぐらいの範囲)までの治療費がかかります。部分治療の場合、当院の自費料金の方が安くなる場合があります。
赤ら顔の治療、傷痕やケロイドの治療など保険適応外の治療や美容目的の場合は、原則としてシナジー・マルチプレックス治療と同額になります。
赤ら顔・頬の毛細血管拡張 通常料金 22,000円
ケロイドスポット照射 通常料金 11,000円〜22,000円
メディカルエステ
現在のところ、レーザーと組み合わせた総合コースのみの施術としており、メディカルエステ単独の治療コースの扱いは休止しております。
フィラー
別途、美容診察料、注入手技料がかかります。
手技料は原則的に1回あたり11,000円です。
1ヶ月以内の微調整の場合、手技料はかかりません。(美容再診料2,200円はかかります。)
原則的にフィラーは開封後長期間の保存をお勧めできませんが、小範囲の修正などで液が残った場合、一定期間は当クリニックにて冷蔵保存いたします。
注射器1本あたり 88,000円
注入手技料 11,000円
(2本目を追加注入の場合、ご相談の上決定しています)
※ フィラーの内容量は1.0mlとなります
※コラーゲン注射は現在行っておりません。
再開については検討中です。
美容サプリ・AGA治療薬
ビタミンサプリ →説明
ハイビタミンセット 1ヶ月分 8,800円
詳しくは診察の際におたずね下さい。
その他 各種美容、疲労回復のためのビタミン内服 1剤あたり1,540円 〜 5,500円程度
AGA(男性の薄毛治療) →説明
初診料(自費) 5500円 再診料(自費) 2,200円
内服薬(先発品) 28日分 11,000円
内服薬には0.2mg錠と1mg錠がありますが通常は1mg錠を処方します。違いについては診察時に詳しくご説明いたします。
内服薬(ジェネリック) 30日分 5,500円
ジェネリック(後発薬)を取り扱っております。
ジェネリック医薬品の効果については諸説ありますが、吸収特性や薬効から考えて、先発薬とはさほど差がないものと思い採用しました。